疲れない滑り方の方法
home         遊泳(水泳)のメリット       心肺機能と運動の効果と適度な運動について        私の血管年齢(1)
      後発医薬品のすすめ       音楽を聴きながら泳ぐ(Aquabeat)      貯金と貯筋        ★ 筋肉が健康のカギ             ★ スキーも上虚下実で!#1        ★ スキーはパラレルだ!#2        ★ 綺麗に見えるスキーの滑り方#3        ★ ステッパーでスキートレーニング#5            ★ スキーの上手い乗り方 #6



 ★ 疲れないスキーの滑り方 ? _私のスキー考 #4_



     ★ 外側の脚を伸ばしながら加圧する

      スキーは、ある意味では乗り物である。斜面の斜度と凸凹のあるなし、雪質に大きく 左右されるが、条件が良ければ、エスカレーターの下りに乗っているようなものだ。 しかも上りはリフトやロープウエイの昇降機がを利用して、このリフト等に搭乗中は休憩時間である。

北海道や志賀高原の焼額など雪質が良いところでは、脚の疲労が少なく疲れないが、 八方尾根は何故か疲れる。 この疲れの違いの理由は雪質である。
八方は雪が重い、小さなギャップがある、アイスバーンになりやすい、しかも滑走距離 が比較的長いと疲労の多い条件が揃っている。 雪質は標高差に左右される。それが高いところほど雪質は良いようだ。

   足の筋肉の疲労は、休みなく膝や腰をややまげて筋肉を緊張させる状態が続く場合で ある。この加圧して耐える動作を解放してやれば、筋肉は疲労はしないし、身体全体 も楽である。 スピードが出る緩斜面を伸び伸びと滑っている時は決して疲れない。  伸び伸びとがヒントだ。 筋肉の緊張と進展ができていて疲れないのだ。

ここで、疲れない滑り方について教わったので紹介する。私のクラスは直接教わった わけでないが習ったクラスの皆さんが「目から鱗の滑り方だ」と驚嘆した滑り方である。
この方法は、回転外側の脚を伸ばしながら回転していくと足が疲れないという滑り方 である。 外側の脚を伸ばしながら加圧して、回転弧を描き、舵取りをしていくのだ。

大腿の筋肉は膝や股関節をやや曲げて、その状態を持続して緊張している時が筋肉に 一番負荷がかかるので、その時、回転外側の脚を伸ばしていくことにより回していけば 、その外側の脚は緊張を解くことになり休ませることができるということらしい。

そして回転が終了したら再び両脚の膝・股間を前屈して両足をフラットに踏んで、 次に反対側の脚を伸ばしながら回転していく。回転の方向に傾き、その方向に両脚の エッジを立てる角度を揃える必要があるが、エッジを一時立てずに横滑りさすことに
より、スピードを調整できる。

こうすれば脚の疲労を少なくして長い距離を続けて滑ることができるいうことらしい。

脚の疲労、筋肉の負担が一番多いのは大腿部の四頭筋等の大腿伸筋群である。この筋肉 群は、加齢による減少が激しく30歳を100%とすると、60歳では90%70歳 では80%まで筋肉量が落ちるらしいので(図解参照)、高齢者には真に嬉しい滑り方 であります。

 

     ★ ★ 外側の脚を伸ばしながら回転することのメリット

     前項は殆ど何も参考にせず、実際に滑った感覚で書いてたが、もっとテクニックとして 参考になる記事がないかネットの検索をしてみた。

回転のための加圧には、膝を曲げて行う方法と膝を伸ばしながら加圧する方法がある。 ベンディングとかクロスオバー(ストレッチング)とか云うようだが、名称などどうで も良い。山回りでは、膝を曲げて、谷回りりでは膝を伸ばしながらとかいう記事もある。 下記は参考になると思われるページです。

<<アニメ スキートレーニング>>

http://www.ski-yamahige.com/ski/technique/juushin-outski.ht

---------ここより 転載

山回りでは、遠心力に重力が加わり徐々に負荷が強まる。
そこで、脚を曲げることによって加圧の調整をする。

谷回りでは、重力に逆らいながらスキーに圧を加えなければならない。
そのために脚を伸ばしてエッジプレッシャーを与えることが必要。

ターンの切り換え時は、重心が次のターン弧の内側に移動。
スピードが遅い場合は、重心を左右方向へ移動させる。
スピードが速い場合は、脚を左右方向へ振り出すようにする。

ターン後半、遠心力と重力に耐えながら踏ん張っている脚の力を抜くと、重心は谷側(次ターン内側)方向に投げ 出されるようになる。スキーが雪面から離れなければ、その時にエッジが切り替わる。切り替わると同時に、脚を伸ばすことによりスキーに圧を加えて谷回りに導く。 このときの圧の加え方により、滑りが間延びしたり、シャープになったりする。

----------転載 終了

 私が一番、重要ではないかと考えるのは、膝を伸ばし立ち上がりながら加圧して回転 する場合のメリットは、回転外側の脚を伸ばしながら加圧することにより前傾姿勢が 作れるということです。膝を曲げて加圧する場合は後傾姿勢になり易いということか。

参考になると思われるページを下記します。

<< より高度なスキーテクニック>>

http://bikkuri8.web.fc2.com/ski/ski_2.html

その中の記事の抜書きを断片的に表示します。記述に繋がりがないこともあります。
詳しくは上の本文をご覧ください。

--------- ここより 抜書き 転載

『ターン切り換え直後、外脚の膝をしっかり伸ばし前傾姿勢を作る』

*前傾姿勢は膝を伸ばすことによって作る。

---------

ターン前半部は、スキーを押し出すように脚を伸ばしながらターンしていく。スキーの方向が最大傾斜線を向く頃(↓)に最も脚が伸び、ターン後半部は脚を伸ばしたままターンを続け、再びターン終了時に素早く曲げて抜重、切り換えに移る、というのが一連の操作である      (一番下を向く頃。ターンのマキシマムとも言う)

---------- ターン前半で膝を伸ばしていくことにより「前傾姿勢ができる」・・・・・・・・・・・もう一つ重要な働き、膝を伸ばしていくことにより、そのスキーが加圧されるのである
。加圧されることで板がよりたわみ、切れのいいターンが始動する。
この加圧の程度は、膝を伸ばした行程が大きいほどより強く加圧できる

。 --------- 抜書き 転載 終わり 

最後に、やはり 外足荷重が大事なことを書いておきます。

基本中の基本はやはり「外足荷重」である。 内足荷重の状態は、」 丁度 子供用の補助輪のある自転車が非常に曲がり難くいがそれと じである。両足荷重でも回転中は70%以上の外足荷重が必要のようだ。

●「註」上記の画像は、ストレッチ・ターンという膝を伸ばしながら加圧する滑り方をする回転の方法です。

【追記】
個の脚を伸ばしながら荷重する方法は、階段を上るときも、上の段に足を掛けて脚の膝を伸ばしながら体重移動をして いる。 そして伸ばしきって、次に反対の脚を挙げた方が楽である。 伸ばしきらず、次の上の段に反対の脚を持って行くと速く登れるが疲れる。 脚を伸ばしながら荷重している。 この伸ばすという動作が、筋肉の緊張を和らげることになります。     




NEXT___________________★ステッパーでスキートレーニング #5


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送